fc2ブログ
山形市 設計事務所 CM(分離発注)で家づくり       『yume設計室』 ときどき いろいろ あれこれ ~夢日記~     
生ジャズdeブルブル
生ジャズ2 生ジャズ1

七日町にあるジャズバーにて生バンドを聞きながらお酒を頂いてきました、狭い店内での演奏でしたので音が響いて私のお肉はブルブル状態で・・・ でも久しぶりに心地良い気分で酔わせてもらいましたよ、いつかまたイベントがあればまたブルブルしてもらうかな~~
スポンサーサイト



飯塚の家 いよいよ始まります

 小佐藤地盤調査
小佐藤地盤改良 satou2.jpg

飯塚の家は契約会も無事終わり工事着工に向けて地鎮祭が執り行われました、事前の地盤調査(サウンデイング調査)で地盤改良が必要と判明していたので基礎工事前に柱状改良という工法で27本の改良杭をおこないました、勿論地盤保証もOKです、これで安心ですね
大門の家完成です
小佐々木外  小佐々木外2

小佐々木3  小佐々木2

小佐々木4  小ささき

小佐々木5  小佐々木6

山辺町の大門の家が完成しました、外観は太陽光パネルを設置している事で南傾斜にし、近隣には雪の落雪なども配慮する設計となりました、リビングは畳部屋を中心にダイニングキッチン~客間とつながっています、また2階はバルコニーを設置せずに日当たりの良いところに冬場も安心して洗濯を物を干せる場所を設け収納棚もたっぷり設けました、
来春には花壇に沢山の花が咲き庭木の緑も増えて街に溶け込む建物になってくると思います、お施主様には大変喜んで頂いておりますが工事期間中はなにかとお世話になりました、これからもアフターメンテナンスも含め関係業者一同で引き続き建物を管理させて頂きたいと思っております、この場をお借りしてになりますが今後とも宜しくお願い申し上げます、有り難う御座いました。
山形屋台村 
小屋台村 小屋台村1
小屋台村2

山形屋台村 ほっとなる横丁へ行ってきました、前から気になっていて話の種に一度は行ってみたいと思っていたのですがやっと念願が叶いました、店は狭いのですがその分初めて会う人ともすぐに仲良しになれて、炭火で焼くお魚も美味しくお酒が進みました、会計もリーズナブルで今度はふぐでも食べに来ようかなぁ~~



大門の家
1.jpg  
風格のある違棚付の床の間です

2.jpg
畳敷きのリビングからダイニングを覗いたところでですが塗装屋さんが頑張っています

3.jpg
2階ホール兼用の洗濯干し場と多目的収納棚

4.jpg
寝室付きのウオークインクローゼット・・いっぱい洋服が掛けれますょ

大門の家は大工さんの工事が完了し塗装屋さんやクロス屋など仕上げ工事に移りました、これから仕上がって行くにつれどんどんとリアルに変身をしていきドキドキワクワク・・・イメージ通りに仕上がった時は心の中で拍手をしてしまいます、お施主様も楽しみにしていますので最後まで業者さん達とのチームワークで頑張って行きましょう

三日町の家 完成報告です
002.jpg  
アプローチ側からの建物全景 

004.jpg  
ポーチ 雪が降っても安全な通路を設けています 

008.jpg 
 ちょっとお洒落なホールニッチ

006.jpg 
 傾斜天井で広い空間のリビング

015.jpg  
リビング~ダイニング

021.jpg 
奥様との会話も弾むキッチン~リビング

020.jpg  
 吹き抜けに大きな梁を表して強固なイメージと温かさを演出しています

017.jpg   
ロフトはパソコンを置いて皆んなで使える書斎になりました

023.jpg  
ご主人の趣味 バス釣り用ボートです・・・
秋田の八郎潟へはよく行くそうですよ、本格的ですね




お蔭様で三日町の家も7月の後半に完成し現在ご入居されていますが、ご両親の敷地内に建築された事もあり工事中はお父様やお母様から大変お世話になりました、工事業者に成り代わりこの場をお借りしてお礼を申し上げます。三日町の家は基本的に平屋建ですが大屋根にする事でロフトや小屋裏物入れなどが出来て遊びのある楽しい使い勝手の良い家になりました、室内は白と黒を基調にまとめシックでモダンな雰囲気になって、さらに自然木を表す事によって温かみも感じられる様になっています、建物の性能は高断熱高気密仕様になっていますが、この夏場でもお蔵に居る様な涼しさを体感されてご主人も奥様も、そしてご両親もびっくりされておりました、今度は冬場の暖かさを体感して頂けると思います、楽しみですね、奥様からはイメージ通りの家が出来て同じ時期にハウスメーカーで建てたお友達からも羨ましがられた・・・と、とても有り難いお言葉を頂きました、設計者みよりに尽きますね 有り難う御座いました。これからもアフターメンテナンス等もありますが引き続き宜しくお願い致します。









[READ MORE...]
三日町の家 完成!!
今日もあつ~い一日でしたね。
さて、三日町の家がついに完成しました
照明器具が取付られ、クリーニングが終わると、さらに印象が変わりました。
ここで少しだけ写真をUP


↓三日町の家、玄関オープン!!
DSC06292_convert_20090717175351.jpg

↓ロフトスペース、照明を点けると柔らかい雰囲気になります。
DSC06213_convert_20090717174426.jpg

↓リビングの一面だけに貼ったブラウンのクロス、アクセントになってます。
DSC06229_convert_20090717175057.jpg

↓カウンターの下に収納を取付。
DSC06301_convert_20090717175616.jpg



三日町の家~現場状況-2~
毎日ジメジメした天気が続きますね。

三日町の現場はいよいよ仕上げ段階に入っております。

ダークブラウンの塗装が終わり、白いクロスが貼り終わり

モダンな空間になっております。

DSC06182_convert_20090714115718.jpg

↓玄関を開けるとニッチが目を引きます。

DSC06188_convert_20090714115926.jpg

完成までもう一息ですね!!

三日町の家 ~現場状況~
今日も暑かったですね~、梅雨だという事を忘れてしまいます
さて、そんな暑い中、三日町の家の工事も順調に進んでおります。

↓外観は白がとてもさわやかです。これから玄関廻りに板が貼られ、アクセントがつきます。
DSC06117_convert_20090626171839.jpg

↓リビングの化粧梁です。これから塗装をかけてもっとかっこよくなりますよ~
DSC06122_convert_20090626171938.jpg

↓ロフトの一角のカウンター、パソコンスペースになります。
DSC06126_convert_20090626172206.jpg

ダークな色のフローリングも貼られ、完成イメージもつかめるようになりました。
完成が楽しみですね♪


   



凄い!
hasu400.jpg

6月13~14日に一関から山奥に入った『かみくら温泉』へオープンネット東北会議のために行ってきました
ちょうど一年前に岩手宮城地震で壊滅的な被害があったところで、『かみくら温泉』は復旧しましたがそこまで行く途中はいまだにその爪跡を残しており、当時の姿がまだ残っていました、自然の力って凄いですね・・・、宮城沖地震は30年以内で99パーセントの確率でやってくるとか・・・、心の備えを忘れずにいましょうね・・・、
大門の家 完成予想図です
佐々木s  
sasaki3s.jpg


大門の家は3世代で住む大家族の家で建物も約60坪くらいの家になります、特徴は勿論オール電化住宅ですが太陽光発電設備も備えています、また家族が多いので子供さん達のビルトイン駐輪場やキッチンつながりの食品庫・小屋裏も利用した収納がたっぷりの家になっています、昨日から基礎工事が着工していますが着々と工事が進みますのでこれからが楽しみですね
三日町の家 完成予想図です
yamaguchi.jpg

三日町の家の完成イメージパースです、本来は平屋建てなのですが屋根裏を利用するために急勾配の屋根にし、リビングにロフトを造る事が出来て多目的に使える様にしています、また残りの小屋裏も子供部屋として使えるようにしてあり、コンパクトでも余すところ無く使えています。

大門の家 いよいよ始まります
DSC05910.jpg

着工に先立ち先日の日曜朝から地鎮祭が行われました、神主さんがほら貝をブォ~ブォ~と吹いて始まったのですが、近所の人達は何が始まったのかとビックリしていたかもしれませんね・・・
これから完成に向けて工事の安全とお施主様の夢がいっぱい詰まった家を笑顔でお引渡し出来る様
皆で力を合わせ頑張って行きますよ~

三日町の家 順調に進んでいますよ~
DSC05800.jpg  DSC05825.jpg  DSC05822.jpg

三日町の家は天候にも恵まれて順調に進んでいます、三角屋根の平屋建ですが小屋裏をロフトにしたり子供部屋にしたり・・・天窓も付けて、小さいながらも楽しい家が出来そうです。
今年も椎茸の収穫できたよ~
P1000272.jpg P1000268.jpg P1000274_convert_20090420193422.jpg

昨年初めて収穫した椎茸の朴で今年はもう無理だろうと思っていたのですが・・・あらら・・・
今年もにょきにょきと椎茸が顔を出し始め、なめくじに食べられる前に大きく開いた椎茸から
収穫しました、新鮮なうちにとオーブンで焼いて塩コショウをふりかけ早速食べてみました
おぉ~~美味い~~



yume桜・・・満開ですぅ
DSC05692.jpg DSC05693.jpg


yume設計室事務所の脇を川が流れており、その対岸に桜の木があるのですが満開になっています
山形市内でもここの桜は開くのが早い方で・・・霞城公園の桜はまだ7~8分咲きだそですよ
明日のお昼は桜を眺めながらお弁当開きでもしようかな~


小姓町の家 最後です
s二階廊下03 s窓02

窓のこだわり?ちょっと遊んでみましたよ・・・日がさんさんと入り込む角コーナーに窓を設けて洗濯干し場
兼書斎を造ってみました、洗濯物はすぐ乾いてしまうでしょうね~、また子供部屋の窓も少し遊んで左右対称上下に取り付けてみました

最後になりますが小姓町の家は最初の出会いから完成まで約一年半くらいの時間を費やし打ち合わせをいっぱい重ね、その中で信頼関係も築かせて頂きました、お施主様からイメージ通りの家が出来ました・・・とお褒めの言葉を頂いた時は、縁があってこのお仕事をさせて頂いた事にとても感謝をさせて頂いた次第です、有難う御座いました。
またご協力を頂いた業者さん・・・有難う御座いました。





小姓町 5
s二階多目的ルーム s洗面所01 s二階部屋02

収納のこだわりです、クローゼットの棚や洗面室の収納など奥様とご主人のアイデアが一杯です

小姓町の家 4
s化粧室03 s化粧室02 s照明03

トイレと手洗いはちょっとお洒落に・・・トイレは間接照明と壁面を少し変えて演出してみました、また
ダイニングの照明はご主人のこだわりで輸入照明です



小姓町の家 3
sリビング07 sパーテーション02

リビング・ダイニング脇にあるこ上がりスペースです、このお部屋は子供さんが何処にいても気配が感じられる様にと柱の格子で仕切り、その下を引き出し収納を造っています



プロフィール

yume3

Author:yume3
「光と風」そして「住む人の幸せ」それがyume設計室のコンセプトです。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



Flashアナログ時計



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する